コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一戸町立図書館

  • 利用案内
  • お知らせ
  • イベント
  • 図書館だより
  • FAQ
  • アクセスマップ

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 ichinohe-lib イベントの報告

親子deサイエンス図書館を開催しました!

8月2日(火)、第16回親子deサイエンス図書館を開催しました。 今年のテーマは「自分だけのプラネタリウムを作ろう!」 講師は一戸町観光天文台台長 吉田偉峰先生です。 子どもたちや付き添いの方含め、13人が参加してくれま […]

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 ichinohe-lib 図書館だより

『ぶっくんレター 8月・9月号』を発行しました!

図書館だより『ぶっくんレター 2022年8月・9月号』を発行しました。 こちらからご覧ください。(pdfファイル)

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

一戸町立図書館公式ツイッター

図書館の展示情報などを毎日更新中!

※Internet ExplorerではTwitterが表示されない場合があります。詳しくは、Twitterのサポートブラウザをご確認ください。

カレンダー

  • 今日
  • 休館日
  • イベントあり
WEBギャラリー
ポスターチラシ掲示板
各種展示
It's展示について
新聞・雑誌一覧
そよかぜ号ミニ
レファレンス
リクエスト受付
相互貸借情報
令和4年度町立図書館利用状況

一戸町立図書館モバイル検索

携帯サイトQRコード

2023年3月ごろを目途にセキュリティの強化を行う予定です。
セキュリティ強化後、「TLS1.2」に対応できていないブラウザ(アップデートされていないブラウザ、古い機種のフィーチャーフォンなど)や「TLS1.2」を有効に設定されていない端末等からWebOPACに接続した場合、閲覧できなくなります。

最近の投稿

NEW!! 中央通路特別展示「いちのへオレンジ月間2023」

2023年9月3日

9月のとしょかん映画会のお知らせ―終了しました

2023年9月3日
お知らせアイキャッチ画像

NEW!!9月の企画展示のお知らせ

2023年8月27日

地域おこし事業 図書館フィールドワークin姉帯城を開催しますー定員に達したため受付を終了しました

2023年8月22日

NEW!! 9月のとことこおはなし会のお知らせ

2023年8月22日

親子deサイエンス図書館を開催しました

2023年8月16日

地域おこし事業お仕事体験in図書館~小野寺先生のドクターラボ2~を開催します—定員のため受付終了しました

2023年8月12日
お知らせアイキャッチ画像

蔵書検索機能の一時利用停止のお知らせ

2023年8月10日

子ども司書講座を開催しました

2023年8月9日

地域おこし事業感謝祭9周年を開催しました

2023年8月4日

カテゴリー

  • イベント
  • イベントの報告
  • お知らせ
  • 図書館だより
  • 重要

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
一戸町立図書館公式インスタグラム

lib.ichinohe

一戸町立図書館の指定管理者いちのへ文化・芸術NPOが管理しているアカウントです。一戸町立図書館の情報、及び一戸町の情報を発信します。

lib.ichinohe
9月17日の「お仕事体験in図書館~小野 9月17日の「お仕事体験in図書館~小野寺先生のドクターラボ2~」は、定員に達したため受付を終了しました。お申込みありがとうございました🙇‍♀️

#地域おこし事業
#お仕事体験in図書館
#小野寺先生夫妻とドクラボ2
#参加申込をされた方、お待ちしております
「地域おこし事業 図書館フィールドワークin姉帯城」は、定員に達したため受付を終了しました。
お申込みありがとうございました😊

#姉帯城 #姉帯城跡 #フィールドワーク #一戸町立図書館
特別展示「敬老の日 読書のすすめ 202 特別展示「敬老の日 読書のすすめ 2023~心ゆたかに生涯読書~」のお知らせ📚

読書推進運動協議会発行のブックリストに掲載されている本を中心に、9月30日まで展示・貸出しています。
(月曜日は休館日です)

この機会にぜひ手に取ってご覧ください。

#読書週間2023 #敬老の日読書のすすめ #読書推進運動協議会 #心ゆたかに生涯読書 #一戸町立図書館
「いちのへオレンジ月間2023」(主催:一戸町社会福祉協議会)のお知らせ

一戸町立図書館では、認知症の関する本やDVDの展示・貸出を行っています。この機会に、ぜひご覧ください。

会期:9月1日(金)~9月30日(土) 
※開館時間中のみ
※月曜日、祝日の翌日は休館日です

また、認知症カフェ「オレンジカフェさくらの会」にも出前図書館として、
本の貸出や読み聞かせなどをしています。

★9月16日(土)10時~12時
 一戸町コミュニティセンタ―
★9月29日(金)14時~16時   
 結カフェ(奥中山)

ぜひ遊びに来てください!

#いちのへオレンジ月間2023 #オレンジカフェさくらの会 #認知症カフェ #一戸町社会福祉協議会 #一戸町立図書館
地域おこし事業 図書館フィールドワークin姉帯城を開催します😊

町史跡「姉帯城跡」は一戸町で最も保存状態の良い中世城跡として知られ、地域のシンボルとして地域住民の方たちが大切に保存しています。大きな掘跡や堀に沿って築かれた土塁などを見ることができます。フィールドワークを通じて、姉帯城の魅力を発見しませんか?

講 師:一戸町教育委員会 世界遺産課 文化財係長 菅野 紀子 さん

日  時:9月23日(土)9:00~13:30 ※当日8:45から受付開始 

場  所:一戸町コミュニティセンター会議室・姉帯城跡

対  象:小学生以上 ※低学年は保護者同伴

募集人数:先着15名  ※定員になり次第締切させていただきます

参 加 費:500円(保険料、軽食代込)

持 ち 物:筆記用具、飲み物 ※小雨時(雨具、長靴など)

お申込み:当館カウンターまたは、電話にてお申し込みください

#地域おこし事業
#フィールドワーク
#姉帯城跡
#一戸町の魅力発見
くらやみシアターはじまるよ~
10時半~11時半まで
おはなし、えいが、折り紙を一緒に楽しもう

#としょかん映画会
#くらやみシアター
岩手県立図書館巡回展示「りんごものがたり」を8/27まで展示しています。

岩手のりんごに関する巡回展示です。当館に所蔵のない資料もございます。この機会に!ぜひお手に取ってご覧ください📖

#岩手県立図書館巡回展示 #りんごものがたり #いわて #島善鄰 #しまよしちか
2023年8月9日に、一戸ユネスコ協会主催「平和の鐘を鳴らそう」が開催されました。

花の丘公園には、約60名の方が参加されました。

昨年度に引き続き、本宮立子さんによる戦争体験作文の朗読がありました。

作文は本宮立子さんのお父様が、小学校の頃に書いたものです。

本宮さんのお父様は、戦時中~昭和にかけて、各家庭に配布されたチラシや、新聞記事を収集しまとめて、大切にしていました。
娘の立子さんが今も大事に保管しています。お父様から聞いていた戦争体験やその資料から紐解き、一戸でもあった戦時中のことを語ってくださいました。
本当にありがとうございました。

朗読の後は、ご参会の皆様で鐘を鳴らし、平和を祈りました。

暑い中、ご参加いただいた皆様大変ありがとうございました。

また、一戸町立図書館では、8/31まで「戦争と暮らし回顧展」において、本宮立子さんご提供の資料をパネル展示しています。
貴重な写真や当時配付されたチラシなどもあります。
ぜひこの機会にご覧ください。

#平和の鐘を鳴らそう #ユネスコ協会 #一戸ユネスコ協会 #戦争と暮らし回顧展 #一戸町立図書館
一戸町立図書館では「戦争と暮らし回顧展」を8/31まで開催しています。

一戸での戦時中の体験記、当時の写真や配布されたチラシ(複製)などを展示中です。
戦争と平和を考える資料も貸出しています。
この機会にぜひご覧ください。

また、本日の IT'Sコーナー(一戸町立図書館速報展示 ※岩手日報許諾済)は「戦争遺跡の継承本格化 10道県が、独自に全容調査 消失の危機も」です。
岩手県の戦争遺跡や遺物に関する本を展示・貸出しています。

#戦争と平和 #戦争を語り継ぐ大切さ #平和学習 #戦争遺跡
少し前の事業の様子をアップします🙇‍♀️

7月22日(土)に、第18回親子deサイエンス図書館を開催しました。

一戸町観光天文台 台長の吉田偉峰さんを講師にお招きし毎年実施しています。

今年のテーマは「星空(ソラ)はとってもおもしろい!~ソラには何があるのかな?~」でした★

はじめに、吉田先生より、夏の星座や天体などについて教えていただきました。
大画面に投影して説明して下さるのでとても分かりやすかったです!

図書館スタッフによる読み聞かせもしました。

読み聞かせのあとは、、、
星座が映るペーパークラフトを作りました~☆彡

その様子は当館ホームページをご覧ください 

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

一戸町観光天文台 台長 吉田偉峰さま、副台長さま、子ども台長さまも
ご協力いただきましてありがごとうございました。

一戸町観光天文台の一般公開日が記載されている「奥中山高原」のサイト
よりご確認ください。

ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

#一戸町観光天文台 #親子deサイエンス図書館 #一戸町立図書館
地域おこし事業 お仕事体験in図書館 地域おこし事業 お仕事体験in図書館
~小野寺先生のドクターラボ2~を開催します。

小野寺医師夫婦と一緒に、医療を楽しく学びましょう♪

9月17日㈰13:00~15:00※15:30まで開放
コミュニティセンター・ホール
小学生~一般※小学生は保護者同伴
先着30名※定員になり次第終了※参加無料、要申込です

#ドクラボ2
#小野寺正幸医師
#小野寺沙織医師
#医療の大切さ
#地域医療
#縫合体験写真は感謝祭の時の様子
#お仕事体験in図書館
8月3日、子ども司書講座を開催しまし 8月3日、子ども司書講座を開催しました。

今年で5回目を迎え、5名の小学生が参加してくれました。

図書館の仕事の講座と体験をしました。

最初に紙芝居『図書館ってどんなところ?』を聞いて、本の住所「日本十進分類法(NDC)」を学びました。

図書館を見学してから、レファレンス体験「本の探偵団」、カウンター体験「貸出・返却」をしました。

続いて、今年初めて企画した「読み聞かせ体験」の練習です。
2グループに分かれて、読み聞かせの練習をしました。
リレー方式で読んで、交互に練習の発表をしました。何回も読んでいるうちに、上手になり、緊張もなくなったようです。

大型絵本を読む前に披露する手遊びも練習しましたよ。
お弁当を食べて、いよいよ「いちのへじょうもんの里こども園」で読み聞かせを披露しました!

本番では年長さんと、年中さんに読み聞かせをしました。
みんな大きな声で堂々と読み聞かせをしていました。

すごい!!!園児たちも小学生のみんなのお話に見入っていました。

保育士の先生方から「小学生の読み聞かせは経験がなかったから、子どもたちも楽しそうだった。ありがとうございました。また冬休みに来てね。」と声をかけてもらいました。

小学生のみんなもとても嬉しそうでした。

 最後は、POP作成をしました。おすすめ本を思い思いに描いていました。

りぶしるPOPコンテスト【地域コンテスト】に出品すると頑張っていました。
完成が楽しみです。
あっという間に終了の時刻になりました。

館長から修了証と参加賞を受け取りました。

1日、司書の仕事体験お疲れさまでした。

参加した子どもたちから「やったことない体験ができたので、予定があえばまた来たいです。」
「じょうもんの里こども園の人に絵本を読めたかた良かった。」などの感想がありました。

「楽しい経験ができた」の喜びの声をもっと拡げられる様に、また開催します!

 参加した小学生の皆さん、読み聞かせを聞いてくれた園児と先生方

ありがとうございました。

#子ども司書講座
#5回目
#図書館のお仕事体験
#初の読み聞かせ
#楽しかったの言葉が嬉しかった
#こども園のみんな可愛かったな
7月29日㈯10:30~14:30、地域おこし事業感 7月29日㈯10:30~14:30、地域おこし事業感謝祭9周年のご報告パート2。
会場には、約160名の方が来場しました。

出展者の展示、販売、体験が行われました。どのブースも楽しそうです😍

出展者は、
「笹野眞弘氏」くるみキーホルダー、竹とんぼ作り体験

「御所野縄文博物館」手作りキット、書籍販売

「山井木工」組子細工体験

「駒木米穀店 ヨコシマスパイス」スパイス、米販売

「柴田外男氏」串人形をつくろう体験、ポストカード販売

「カフェいちのへ日和」マフィン、シロップソーダなどお菓子、ドリンク販売

「おむすび屋」おむすび販売、木のおむすび作り体験

「小野寺内科医院・小鳥谷診療所」縫合体験縫合手順、超音波検査などの方法・画像を展示

「プチな手刺繡 まいまいつむり 來田舞子氏」ニャンドゥティ展示、手刺繍のブローチなど販売、ボタンを使った簡単ワークショップ

「一戸町食生活改善推進協議会」食事バランスガイドなど体験

多くの出展者と、ボランティアの皆さんの協力で盛況のうちに閉会することができました。

この節目の年に、開催できたことに感謝いたします。

 

アンケートでは

「一戸町の良さにふれることが出来ました。」

「地域の方と図書館が連携をとれているんだなと感じることができるイベントだと思いました。」

など嬉しい声をたくさんいただきました。

 

皆さんの声を参考にまた開催できるようにしたいと思います。

多くの協力に感謝の感謝祭でした。
ありがとうございました。

#地域おこし事業感謝祭
#9周年に感謝
#10周年目もよろしくお願いします
7月29日㈯地域おこし事業感謝祭9周年を開催しました。

10:00~のオープニング「青空おはなし会」は、約40名の方が参加しました。

一戸町立図書館の職員による「夏や祭り」をテーマにした絵本の読み聞かせや手遊びをしました。

急きょ猛暑のため会場を芝生から会議室へ変更しました。

たくさんの参加者にお越しいただきありがとうございました。

おはなし会の時に、ごしょどん、わんこきょうだいも駆けつけてくれましたよ!

参加してくれた方には、ガチャポンをまわせる券または、ミニおばけ屋敷特別券をプレゼントしました。

ごしょどんはトレカもあげていました。

10:30~14:30、地域おこし事業で講師をしてくださった方々の出展です。
18団体の展示、販売、体験等を開催しました。会場には、約160名の方が来場しました。

ブースをまわって「スタンプを3つためて、ガチャポンをまわそう!」では出展者からご提供いただいた大当たりもありました。

「紹介ブース」は、
もみじ交遊舎、北舘菓子舗、奥中山楽農女子会、岩手県立児童館いわて子どもの森、長山工芸、二戸警察署一戸交番です。

「展示、販売、体験ブース」は、
次の投稿で紹介しています。

コミュニティセンターによる「ミニおばけ屋敷」も大盛り上がりでした。

#地域おこし事業感謝祭
#ご報告遅れました
#会場にお越し頂いた皆様に感謝
#出展者の皆様に感謝
#感謝感謝の9周年
#10周年目もよろしくお願いします
📢お盆中の開館時間の変更について 📢お盆中の開館時間の変更について

8月13日(日)~8月16日(水)の開館時間は、10:00 から 17:00 までです。
※14日(月)は休館日です。

時間外の返却は正面入口の「本を返すポスト」へご返却ください。

ご理解・ご協力をお願いします。

 #一戸町立図書館 #お盆期間中は短縮開館
🏮一戸町立図書館イベントのご報告🏮 

地域おこし事業感謝祭9周年、7月29日に開催しました。
約160名の来場者にお越し頂きました。
ご協力いただいた出展者の皆様ありがとうございました。

#地域おこし事業 
#感謝祭
#来場者の皆様
#出展者の皆様
#感謝の感謝祭が大盛況!
#節目の9周年
#10周年目に突入
👻地域おこし事業感謝祭9周年🏮

いよいよ、明日開催です!
準備をして、皆さまのお越しをお待ちしております😊

😅お知らせ
明日も猛暑のため、
図書館の「青空おはなし会」の場所を芝生から会議室へ変更します!

#図書館地域おこし事業
#9周年
#10周年へ突入
#皆さまと盛り上がりたい!
#熱中症対策を!
#エコバック持参を!
#町内のイベント盛りだくさん、皆さまハシゴしてくださいね
📚一戸町立図書館イベントのお知らせ📚 

第5回子ども司書講座(8月3日9:30~14:30)の参加者を募集中です。
図書館の仕事、POP作成などを楽しく学びます。 初企画として、こども園で読み聞かせ体験もします!
お申し込みは、一戸町立図書館まで☎
 
#子ども司書講座 
#第5回目
#対象小学3年~6年生
#中高生のボランティア募集
#司書の仕事
#カウンター体験
#POP作成
#本の探偵団
#初企画「いちのへじょうもんの里こども園」で読み聞かせ体験 
#筆記用具、おすすめ本、水筒、お弁当を忘れずに!
#申し込みは一戸町立図書館まで
🏮一戸町立図書館イベントのお知らせ🏮 

地域おこし事業感謝祭9周年、事前申し込み「小野寺先生縫合体験」は定員に達したため受付終了となります。
 他にもたくさんの販売や体験などあります。
皆さんのお越しをお待ちしております

#地域おこし事業
#感謝祭
#小野寺先生縫合体験受付終了
#当日お待ちしています
#13:00集合
#他にも出展たくさんあります
#丸9周年
#10周年突入!
#写真は、2022年のドクラボの様子
🏮一戸町立図書館イベントのお知らせ📷地域おこし事業感謝祭9周年、事前申し込み「柴田外男~串人形をつくろう~」は定員に達したため受付終了となります。
他にもたくさんの販売や体験などあります。皆さんのお越しをお待ちしております📷 
#地域おこし事業
#感謝祭
#柴田外男
#串人形をつくろう
#カエル、キツネ2つ作る予定
#当日、外男さん作品も飾ります
#皆さんで楽しもう、9周年
#10周年突入!
#熱中症対策して来てくださいね
#エコバックもお忘れずに
さらに読み込む... Instagram でフォロー
  • サイトマップ
  • リンク集
  • お問い合わせ

一戸町立図書館(指定管理者:特定非営利活動法人 いちのへ文化・芸術NPO)

〒028-5312  岩手県二戸郡一戸町一戸字砂森117-2
電話番号:0195-31-1400
ファックス:0195-31-1888
メール:lib.ichinohe@ichi-culture.jp

開館時間

火曜日から金曜日 午前10時から午後7時
土日祝 午前9時から午後6時

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は開館)
祝日の翌日(土日の場合は開館)
特別資料整理期間 (蔵書点検)
特別休館日
年末年始 12月28日から1月4日

Copyright © 一戸町立図書館 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • 利用案内
  • お知らせ
  • イベント
  • 図書館だより
  • FAQ
  • アクセスマップ