としょかんQ&A
<登 録>
Q1.利用者登録カードをなくしてしまいました。
Q2.住所が変わったのですが。
Q3.利用者登録カードは何歳から作れますか?
Q4.家族の分も利用登録をしたいのですが。
Q5.一戸町民ではないのですが、利用できますか?
Q6.グループで利用登録したい。
<貸出・返却>
Q7.貸出の延長はできますか?
Q8.図書館で借りた本を中央公民館図書室に返してもいいですか?
Q9.借りた本が破けてしまいました。
Q10.調べたいことがあるのですが、どうやって調べたらよいのかわかりません。
Q11.△年□月の○○新聞をみたいのですが。
Q12.電話帳や住宅地図はありますか?
Q13.コピーはできますか?
<その他>
Q14.本をなくしてしまったのですが。
Q15.本を寄贈したいのですが。
Q16.電話でリクエストできますか?
Q17.読みたい本がいつ行っても棚にないのですが。
Q18.ビデオ・DVDの視聴はできますか?
Q19.勉強する場所はありますか?
Q1.利用者登録カードをなくしてしまいました。
A.図書館カウンターへお伝えください。特別なご事情がない限り、すぐに再発行はいたしません。
次回のご利用までに探していただいて、見つからない場合は再発行いたします。
利用者登録カードは、大切にお取扱いください。
Q2.住所が変わったのですが。
A.住所・氏名・電話番号などの変更があった場合には、カウンターへお申し出ください。
Q3.利用者登録カードは何歳から作れますか?
A.0歳の赤ちゃんから登録できます。ただし小学生以下の方は、保護者の方がカードをお持ちになってからお作りいたします。
Q4.家族の分も利用登録をしたいのですが。
A.ご家族のカードも作ることができます。カウンターへお申出ください。
ただし、本人以外は使用できません。家族間のカード共用はしないようにお願いします。
Q5.一戸町民ではないのですが、利用できますか?
A.どちらにお住まいの方でも利用する事ができます。
ただし、現住所がある方のみに限ります。
Q6.グループで利用登録したい。
A.町内の学校・事業所・サークルなどは団体として利用登録ができます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
Q7.貸出の延長はできますか?
A.図書、AV資料とも予約がなければ1回のみ延長できます。電話などでも受付けています。
Q8.図書館で借りた本を中央公民館図書室に返してもいいですか?
A.本や雑誌であれば、各公民館図書室の返却ポストへお返しいただいてもかまいません。
ただし、AV資料は必ず図書館カウンターへ直接お返しください。
Q9. 借りた本が破けてしまいました。
A.借りたときから破れていた場合は、返却の時にお知らせください。図書館の専用テープなどで修理します。 セロテープでの補修はかえって資料を傷めますので、そのままお返しください。また、利用者の方の不注意により破損等された場合には、弁償していただく事があります。カウンターでご相談ください。
Q10.調べたいことがあるのですが、どうやって調べたらよいのかわかりません。
A.スタッフへご相談ください。調査のお手伝いをします。
具体的な事例についてはこちらをご覧下さい。
Q11.△年□月の○○新聞をみたいのですが。
A.図書館に所蔵してある新聞については提供することが可能です。カウンターへお申し出下さい。
新聞の所蔵状況についてはこちらをご覧下さい。
Q12.電話帳や住宅地図はありますか?
A.近隣市町村の電話帳や住宅地図があります。所蔵についてはお問い合わせください。貸出はできません。
Q13.コピーはできますか?
A.一戸町立図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーできます。
サイズを問わず白黒は1枚10円、カラーは1枚50円です。カウンターへお申出ください。
Q14.本をなくしてしまったのですが。
A.資料を紛失したり、汚したり破いたりされた方は、原則として同じ資料で弁償していただきます。まずはカウンターで紛失届をご提出ください。
Q15.本を寄贈したいのですが。
A.図書館の保存スペースに限りがあるため、既に所蔵しているもの・情報が古いもの、汚れがひどいものは受け入れる事ができません。
なお、予約・リクエストの多い本、一戸町に関する資料は積極的に受け入れております。ご協力をお願いします。
Q16.読みたい本がいつ行っても棚にないのですが。
A.以前見かけた本が棚に見当たらないときは、貸出中か、書庫にある、もしくは除籍になった場合が考えられます。
いずれもカウンターでご確認できます。
読みたい本がない場合は、リクエストとしてお受けいたします。
Q17.電話やメールで予約やリクエストはできますか?
A.電話やFAX、メールでの予約・リクエストもお受けしています。
利用者カードをご用意の上、お電話ください。ビデオ・DVDのリクエストは検討させていただきます。
Q18.ビデオ・DVDの視聴をしたいのですが。
A.図書館にはビデオ・DVDの視聴コーナーがあります。ご覧になりたいビデオ等の見本ケースと利用者カードをカウンターへお持ちください。利用者自身がご持参になったビデオ等の視聴はできません。
Q19.勉強する場所はありますか?
A.学習室・休憩室がコミュニティセンターにございます。
図書館の資料を使ったお調べものは図書館内でどうぞ。
なお、イベント等により学習室等を使用している場合は、ご利用できません。